言い聞かせ卒乳「準備編」
Pocket

1歳2か月。今月は卒乳にトライします。

色んな意見がありどのお母さんも考えちゃいますよね。

今回はその卒乳の準備編です!

卒乳に対する考え

我が子がこの世に生まれてきてから
ずっと大大大好きだったもの!

生後6ヶ月くらいまではほぼ母乳だけで育ったので
(実際は10ヶ月くらいまでほぼ離乳食を食べなかったからもっとか!)
Oぱいって本当にすごいなぁと思います!!!!

卒乳の時期は母乳で育てているお母さんならみんな迷うよね。

今は急いでやめる必要はないと思うし、
私はOぱいは母親にしかできない
一番の愛情いっぱいのスキンシップだと思っているのでやめなくていいなら、
我が子が自然卒乳をするまで付き合ってもいいなとも思っていました。

でも、4月から保育園に行くことと、
あまりにも夜寝ない子なのでちょっと体がもたない~
ということで言い聞かせ卒乳をすることに決めました

おっぱい ばいばい

卒乳を決めた時期

*ごはんをある程度食べるようになってから(あまりに食べないと卒乳後が心配)

*言うことが少しわかるようになってから(言い聞かせをするので)

*母子ともに余裕がある時期(保育園がはじまったらバタバタすると思うのでその前に!)

*あんよが上手になってから(身体的に自立をしてからの方が良いのではと考えた)

*体調が良い時(卒乳後は精神的に少し不安定になり、風邪などひきやすいらしい)

このすべてがクリアする時期を選び、2月に決めました!!!!!

1歳で卒乳をした友達も多くいたけど、うちはまだまだ歩いていなかったので
結果的に1歳3ヶ月になった時にすることにしました

言い聞かせの準備

卒乳すると決めた日から遅くても1ヶ月前くらいから、
一日一回「Oぱいはもうすぐバイバイする」ということを
わかりやすくいいます。

母親だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんや旦那さん、
友達などにも協力してもらうといいようです。

その時はマイナスな感じは出さずに
「えらいね~もうお兄ちゃんだからOぱいとバイバイだね~」
などと言うようにします。

私の場合2ヶ月前くらいから言い聞かせを始めました。

ちょうどバイバイができるようになった時期だったということもあり、
「もうすぐOぱいとバイバイできるかなー?」
と聞くと最初のうちはバイバイとしてくれてわかってるのか?!
と思ったりもしましたが、
だんだん聞こえないふりをするようになりました。。

本人なりに少しずつ心の準備をしていったのだと思います。

卒乳をする一週間くらい前からOぱいをさらに頻繁に求めるようになりました。

それは正常な反応のようです。

やめるまでは思いっきり吸わせてあげようと思って、
夜中もトコトン付き合いました!!!

さて、Oぱいを本当にバイバイできるのかなー?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事