
*2015年11月10日*
兄4歳!
弟が1歳4ヶ月になりました~!!!
なんと波乱万丈の誕生日でした。
誕生日当日はウィルス性胃腸炎でダウン、、、
熱と食欲不振や嘔吐などがあって4日間くらい引きこもっていました。。。
久し振りに元気がなくなったお兄ちゃんを見たような、、、
7月末ぶりくらいに高熱が出たね。
それでも誕生日プレゼントはシンカリオン!とずっと決めていて、
お父さんに買ってきてもらいました。
狙っていた「シンカリオンE5はやぶさ」は
不具合のため回収がかかっていて店頭にはなくて
「シンカリオンE6こまち」にしました。
このオモチャ、プラレールのこまち車両が合体ロボットになるというもの。
小さな車両がロボットに変身するため、
壊れないように腕や頭の一部がすぐ外れるようになっていました。
最初はあーまた外れたー直してーとよく言っていましたが、
すぐに自分で付け外しができるようになって良かった!!
すごくカッコ良くて、よくできているな~と感心。
お兄ちゃんは大喜びでごはんを食べる時も、
寝るときも一緒に過ごしていました。
あっという間にもう4歳!!!
4歳になって変化は?
4歳のお兄ちゃんは、、
・自分のことを「オレ」と言うようになりました
・口が達者であー言えばこう言う状態に、、
・周りの状況や会話の中からいろいろなことが想像できるようになりました
たとえば、今日お父さんは何時にどこ行くの?という話を聞いて、
「え、お父さん今日仕事休み?」「お出かけするの?」
「ぼくは保育園お休みなの?」と言った感じ。
・褒め上手でいろんな所をほめてくれます。
「お母さんのごはんおいしい」
「お父さんって本当にプラレール作るの上手だよね」
「大ちゃん自分でごはん食べられるようになったんだね!!」など。
・まだまだ自分中心の遊びがしたいけど、
弟ちゃんと一緒に遊ぶことができるようになってきてお兄さんらしくもなってきました
・身の回りのこともだいたい自分でできるようになりました。
お箸には苦戦中!!!
・おもらしをすることはなくなったけど、夜中のオムツはまだ必須
・赤ちゃん返りはすっかり落ち着きました。
たまに甘えん坊だけど眠い時などにわけわからず泣くことがほぼなくなった。
しっかりと確実に成長しているお兄ちゃん。
これからもすくすくと大きくなってほしいものです
色々なことがわかる様になると、
やって良いことと悪いことを教えるのが難しいなぁと感じます。
なんでもダメダメと制限したくない。
子供らしくのびのびと大きくなってほしい!!
と思う一方でだめな時はだめとケジメをつけてほしいなぁとも思います。
弟ちゃんは叱ってもまだわからないけど、お兄ちゃんはわかるでしょ!!
とよく言いたくなっちゃうけど、この言葉は通用しません。
なんでお兄ちゃんだけだめなの・・・・?
となるのもなんだか違うしなぁ
2歳の時のイヤイヤ期とはまた違う感じで
正解のない子育てって本当に奥が深いなぁと感じることもあります。
まぁ何よりも2人の子供たちと毎日楽しく過ごしていきたいです。
弟ちゃんのキロク
10月24日(1歳3ヶ月)初めてのお外あんよデビュー!
よちよちと割と安定して歩けるようになったためお外あんよデビューをしました。
はじめての公園ではハイハイすることなくしっかり歩いていました。
ハルキも一緒になって喜んで、大ちゃん歩くの上手だね!
と手を引いて歩いている姿が微笑ましかったです。
砂場が気に入った様子でずっといじっていました。
これから外遊びも一緒にできて楽しくなるね!!
くつのサイズはお店で測って12センチちょっと。
ファーストシューズは少し余裕のある13センチと言われて買ったけど。
かなり大きいように感じる。。。
お兄ちゃんが履いていた13センチのアシックスが小さめなのでそれをよく履いています。
白米が苦手なのは変わらないけど、
野菜や果物やパンはモリモリ!!
お肉や魚も食べやすくすればたくさん食べるようになりました。
どんどん成長し、変化する2人にこれからも目が離せません♪笑