
今月もスタート!
支出の合計
この月の支出の合計は、368,816円でした。
兄弟2人の保育園が始まり、
保育園代が2人分で57,600円かかっています。
教育費として換算しています。
今月は食費がかさんでしまっています。
仕分けが少しラフなのもありますが、
子供のためにもなるべく食費以外のところを削るようにしたいものです。
支払の内訳
我が家の支払いは大きく3つです。
クレジットカード。これは旦那のアカウントで家族カードも持っており、
決済を集約しています。
そして現金支払いの分があり、口座引き落としがあります。
クレジットカードを家族カードとして利用するのは非常に得策だと思います。
このように家計の管理が簡単になりますし、
なによりもクレジットカードのポイントが加速的に貯まります。
光熱費の内訳
意外に大きな支出になりかねないのが光熱費です。
我が家ではこの光熱費に通熱費も入れて検討しています。
通信費がまたしても暴れています。。。
利用先 | 金額 |
ドコモご利用料金 | 8,648 |
NHK28ネン 6ガツ-28ネン11ガツ | 7,190 |
ジ-エムオ-トクトクビ-ビ- | 6,155 |
ヤフージャパン | 3,488 |
ユ-ネクストツウシンサ-ビスリヨウリヨ | 2,138 |
ビービーサービス | 999 |
固定費として通信費を考えると本当に出費が大きいことに気が付きます。
大手通信キャリアでスマホを2台持ちして、
しかもそのスマホがiphoneなどの高級機で、
と考えると非常に通信費が高額になることが分かります。
そして分かりにくい手数料や付帯サービスなども意図しないものが入っていないか、
しっかり確認することが大事でしょうね。
クレジット支払いは便利で後からも見直しでき、
かつポイントも貯まり素晴らしいと思いますが、
意図しない引き落としが毎月続いてしまっているなんて事態も発生しかねます。
ちなみにこんな家計の時、我が家ではこのような暮らしをしておりました。
4月から始まった慣らし保育とオーストラリア旅行を振り返っています。