
今月もスタート!
支出の合計
この月の支出の合計は、477,193円でした。
今月は日用品が168,875円ということで、
かなりかさんでしまっています。
日用品支出を多い順に10項目見てみましょう。
利用先 | 金額 |
シヤケン | 133,704 |
スイカ | 9,000 |
ヤフ-ウォレットケッサイ ロハコ(アスクル) | 5,752 |
AMAZON.CO.JP | 4,805 |
マツモトキヨシ | 2,811 |
ボーネルンド | 2,387 |
アカチヤンホンポ | 2,201 |
ハイチ-ズ | 1,264 |
AMAZON.CO.JP | 1,246 |
マツモトキヨシ | 1,245 |
何より効いているのは車検代ですね。
やはり車を維持するということは大きくお金のかかるものです。
ベストなやり方としては、車にかかるお金のうち、
日々のガソリン代や高速代を除いた、税金や車検代に関しては、
毎月別の場所にプールするというやり方が良いのでしょうね。
構想は考えているもののなかなか毎月別の場所にプール作戦が実行できていない我が家です。
支払の内訳
我が家の支払いは大きく3つです。
クレジットカード。これは旦那のアカウントで家族カードも持っており、
決済を集約しています。
そして現金支払いの分があり、口座引き落としがあります。
クレジットカードを家族カードとして利用するのは非常に得策だと思います。
このように家計の管理が簡単になりますし、
なによりもクレジットカードのポイントが加速的に貯まります。
車検代もカードで払える部分をカードで払ったので、
カードでの支払いが通常よりも増えています。
光熱費の内訳
意外に大きな支出になりかねないのが光熱費です。
我が家ではこの光熱費に通熱費も入れて検討しています。
通信費がやはり今月も大きいです。
がドコモからDMMモバイルに乗換を行い、
この点に関してはスリム化に向けて動き出しております。
先月も記しましたが、大手キャリアの通信費も少しづつ下がってきてはいるものの、
やはりMVNO(Mobile Virtual Network Operator)要は格安通信提供社の方が
お得であることに変わりは無さそうです。
DMMモバイルはMVNO業界の中でもかなりのプレゼンスを誇っていますね。
やはりオススメです。